こんにちは。「おうち時間と、ちいさなおしごと。」を運営しているMariです。
今日は、「わたしらしく働くってどういうことだろう?」と考えるようになったきっかけと、子育てをしながらたどり着いた“今の働き方”について、わたし自身の体験を交えてお話ししたいと思います。
現在の働き方で悩んでいる子育てママやパパ。
これから働き方を変えていきたいと考えているプレママの方々に、こんな働き方もあるんだ!と一つの発見になればと思います。
子育て前の働き方はどんな感じだったのか?
※職種は多岐に渡りありますが、筆者の情報を元に書いています。
Mariの前職情報
- 販売員(店長)
- 立ち仕事
- 早番・中番・遅番・フル勤務のシフト制
- スタッフ3人でシフト制で勤務
- 残業毎日1〜3時間程度
- 休日は交代制シフト。基本平日休み。休日も仕事の電話やLIENあり。
仕事出勤・退勤時間も休みも非規則で少人数の職場のため休日申請も通りにくい環境。
残業も毎日あり時間管理が難しい状況でした。
ねこやん子育てしながら働くって大変なの?



子供が小さいと急な体調不良で仕事を休みがちになったり
お迎えで残業も難しいから昔みたいな働き方はできないと感じたよ!
仕事を退職する決意した
前職は生活も不規則で休日も土日休みではなかったため家族との休みは合わ無い。
育児休暇をとって復帰しても仕事の量や勤務時間の調節も難しいし、保育園の入りたては病気をもらいやすく急な休むも増えることに対して、会社側はあまり良い顔をしなかった為に妊娠中に退職することに決めました。
当時は育児休暇を取得して育児休暇手当てをもらいながら子育てして、その後仕事を復帰しキャリアを積んでいくことの挫折感にも襲われました。収入も減り家計もカツカツになりパートナーとの喧嘩も増えました。
あの頃は自分で選んだ道に後悔して泣いた日もありましたが、今では私らしい働き方を見つけ走り出しているので、あの頃の経験も自分のためになっていると前向きな思いになっています!



あの頃は絶望感が凄かったにゃ…



今までの経験が働き方を
変えるきっかけになったんだよね!
子育て中にできる仕事をとりあえずやってみた!
働くことのむずかしさなど妊娠・出産を機に、それまで当たり前のように続けていた仕事を手放すことになりました。
「子どもと一緒に過ごせる時間が増えるのは嬉しいけど、働けない不安もある」そんな気持ちを抱えながら、家事・育児をする毎日は、心の中にぽっかりと穴があいたような感覚でした。
家計のやりくりをしながら、ふと「自分にも何かできることはないかな?」とスマホで検索していたときに色んな情報を目にしました。とりあえず妊娠中には時間があったので、できることから始めてみました。
- スマホでポイ活
- メルカリで不用品販売
- 動画視聴でポイ活
- 懸賞応募で賞品獲得
- ハンドメイド作品を販売
- ココナラでスキル販売
始めはリスクが低いことから自宅でできる働き方を試しにやってみました。
最初は「怪しい」「自分には無理かも」と思っていたけれど、調べるうちに「パソコン1つで、すきま時間にできること」が意外とたくさんあることに気づきましたらしく働くために、やってみたことはじめは、副業というより“お小遣い稼ぎ”のつもりでスタートしました。
どれもすぐに大きく稼げるわけではなかったけれど、「自分でもできる!」という手応えが少しずつ自信になっていきました。
やってみてのどうだったか
簡単ではあるが試しにやってみて、合計で40,000円ぐらいは収入がありました。
出産を機に一度離れてしましましたが、自分の力で稼ぐことができるとうれしくなりました。
以前は「働く=どこかに雇われること」だと思っていました。
でも今は、ブログを書いています。在宅でできることを少しずつ増やしたりして、「自分のペースで仕事を作っていく」という選択肢もあると知りました。それは決して“ラク”というわけではないけれど、「家族との時間も、自分のやりたいことも、どちらも大切にしたい」という気持ちを叶えてくれる働き方です。わたしらしく働く、わたしらしく生きる「理想の働き方」は人それぞれ。
がんばって外で働くことも素敵だし、子育てに専念する時間も尊い。どんな道を選んでも、“わたしらしさ”を大切にしたいと思っています。
今後の働き方について
この経験から学んだことは、仕事や子育てや家事をするしながら時間を確保するのは工夫していかないと大変なところは正直な話あります。在宅副業の軌道に乗るにはまだ道のりはありますが目標に頑張る日々の生活に刺激もありますし、1つの仕事で収入を得ると収入が得るとどうしよう。などの不安から解放され心の安定にもつながります。
今はブログを書いていますが、これから挑戦していきたい在宅副業があります。
- ストック写真
- 本せどり
- ハンドメイド
- イラスト販売
- 動画編集


このブログでは、そんなわたしの試行錯誤や小さな気づきをシェアしていきます。同じように悩んだり、迷ったりしている誰かのヒントになれば嬉しいです!






コメント